VMware Explore 開催決定!
VMware Explore 開催決定!

可能性を広げる無限のアイデアを、4 日間で展開される多彩なセッションを通してお伝えします

プレス リリースこの記事の所要時間:1 分

ヴイエムウェア、次世代仮想化テクノロジによりデータセンタ全体の仮想化を実現するVirtual Datacenter OS(VDC-OS)を発表

ヴイエムウェア、次世代仮想化テクノロジによりデータセンタ全体の仮想化を実現するVirtual Datacenter OS(VDC-OS)を発表

*本内容は、2008年9月15日(米国時間)に米国VMware, Inc. が発表した報道資料の翻訳版です。 

【2008年9月15日 (米国時間)米ネバダ州ラスベガス発】

デスクトップからデータセンタまでの仮想化ソリューションのグローバルリーダーであるVMware, Inc.(米カリフォルニア州)は、米国ラスベガスで開催された世界最大規模の仮想化イベントであるVMworld 2008において、主力製品の仮想インフラストラクチャ スイートをVirtual Datacenter OS(以下VDC-OS.)へと拡張する画期的な新製品・新技術の包括的なロードマップを発表しました。VDC-OSの使用により、企業はサーバやストレージ、ネットワークといったあらゆるタイプのハードウェア リソースを効率的に社内のクラウドに集約できます。また、必要に応じてワークロードを外部のクラウドに安全に結び付け、追加の処理能力を確保することが可能になります。VDC-OS上で動作するデータセンタは優れた弾力性、自己管理性、自己修復性を備えています。VDC-OSを使用することで、中小から大企業まで、さまざまな規模の企業が“Lights Out”データセンタの柔軟性と効率性を得ることができます。

ヴイエムウェアの社長兼CEOであるポール マリッツ(Paul Maritz)は、次のように述べています。
「ヴイエムウェアはこれまでの10年間、高いレベルの柔軟性と弾力性を実現するダイナミックで効率的な仮想インフラストラクチャを、お客様に構築していただけることに重点を置いていました。そして、今回のVDC-OSに搭載された次世代の革新的技術によって、企業は社内外の処理能力をフルに引き出すことで、アプリケーションに対して、最小限のTCOで高いサービスが自動的に保証される、エンタープライズ クラウド コンピューティングが実現できるようになります。」

VDC-OSは3本の軸に沿って仮想インフラストラクチャを拡張します。まず、サーバやストレージ、ネットワークを社内のクラウドとしてシームレスに統合し、リソースを最も必要とするアプリケーションに再配置するInfrastructure vServiceを提供します。2つめは、動作環境として想定されているOSや開発フレームワーク、アーキテクチャに縛られることなく、あらゆるアプリケーションの可用性、セキュリティ、拡張性を高めるためのApplication vServiceを提供します。3つめは、社内のクラウドと社外のクラウドの間での相互運用を可能にするCloud vServiceを提供します。従来のOSが、単一のサーバ向けに最適化され、その接続に合わせて開発されたアプリケーションのみサポートしたのとは異なり、VDC-OSはデータセンタ全体のOSとして機能し、従来のWindowsアプリケーションから最新の分散型アプリケーションにいたるまで、あらゆるOS向けに開発された多種多様なアプリケーションをサポートします。これらのサービスはvCloud Initiativeによって強化されます。

Gartner社のリサーチ バイス プレジデント、Thomas Bittman氏は、次のように述べています。
「これまでサーバ コンピューティングの重心はサーバのOSにありましたが、自動化技術と仮想化技術の影響により、多数の分散サーバを横断する新世代のインフラストラクチャOSへとシフトしています。」

仮想インフラストラクチャをVDC-OSへと拡張する包括的なロードマップ

企業アプリケーションの最良の実行環境となるApplication vService
Application vServiceは、自動的にすべてのアプリケーションに対して適正なサービス レベルを、低いコストで提供します。基幹システムにおけるミッションクリティカルなアプリケーションの実行に関して、仮想マシンは物理マシンよりも優れていると言えます。アプリケーションの変更や専用ソフトウェアの追加導入なしに、VDC-OS上で実行するだけで、可用性、セキュリティ、サービス品質の向上が可能です。

  • Fault Toleranceは、ハードウェア障害の発生時にすべてのアプリケーションに対してダウンタイム及び、データ損失ゼロの可用性を提供する画期的なアプリケーション サービスです。複雑なハードウェアもしくはソフトウェア クラスタリング ソリューションやコストを伴いません。

Data Recovery は、すべてのアプリケーションに対して、迅速かつ容易で、さらに費用対効果の高いディスクベースのバックアップとリカバリーを提供します。
Fault ToleranceとData Recoveryは、ソフトウェア障害の影響を受けた仮想マシンの自動再起動を行うHAを補完します。VMotionとStorage VMotionによって、企業は計画されたダウンタイムを最小限に抑えることができます。また、Site Recovery Managerは、サイト全体のフェイルオーバを自動化します。既存および新たな機能により、アプリケーションをほとんどの障害原因から保護できるため、VDC-OSはアプリケーションのための最も安全性の高いプラットフォームとなります。

  • VMsafeによって、仮想マシンの内部システムを監視し、動作を調べることで、従来は検出不可能だったウイルスやルートキット*注1)、マルウェアを、感染前に検出し、対処することができます。IBM, McAfee, Symantec, Trendmircoなどのパートナ各社が、2009年内にVMsafe対応製品計画を表明しています。
  • 仮想マシンへの仮想CPUやメモリ、ネットワーク デバイスのHot add (動的な追加) *注2) が可能となり、アプリケーションを中断やダウンタイムなしに、シームレスに拡張が可能となります。
  • 最大8個の仮想CPUと最大256GBのRAMを備えた超大型の仮想マシンは、リソースを多用するアプリケーションの実行にも適応でき、x86サーバのパワーを活用できます。
  • VMDirectPathは、ネットワークおよびストレージI/Oパフォーマンスを強化し、トランザクション アプリケーション*注3)向けに提供します。 

 さらに、ヴイエムウェアは、管理者によるアプリケーションの導入、管理をかつてなく容易にするvAppとvStudioを発表しました。
vAppは、新規もしくは既存のアプリケーションを、自己記述型・自己管理型のアプリケーションへと変化させます。vAppは、オープンな共通仕様であるOVFを利用して、マルチティア構成のアプリケーションの全コンポーネントと、関連の運用ポリシーおよびサービス レベルを規定し、カプセル化します。ちょうどUPCバーコードに、ある製品の全情報が含まれているのと同様、vAppは、VDC-OSが自動的に解釈・実行できるアプリケーションの運用ポリシーを記述する標準的な手段をアプリケーションの所有者に提供します。
VMware Studioは、独立系ソフトベンダーや企業がVirtual ApplianceやvAppを構築できるオーサリング/構成ツールです。OSとアプリケーションを別々に導入・管理する代わりに、vAppにより、単一のシステムとして導入・管理することが可能になりました。

高い弾力性をより低コストで提供するInfrastructure vService

VDC-OSの新しい機能のひとつであるInfrastructure vServiceは、リソース プーリングのコンセプトをストレージやネットワークへ拡張し、企業内のリソースに弾力性の高いオンデマンド割り当てを可能にします。新たに導入されたInfrastructure vServiceは、処理能力やメモリをアプリケーションにオンデマンドで割り当てるVMware DRSを補完するものです。また、VDC-OSは、1アプリケーションあたりのリソース消費量を最小限に抑え、それにより1アプリケーションあたりの投資コストおよび運用コストを大幅に低減できるように設計されています。

  • vStorage Thin ProvisioningとvStorage Linked Clonesにより、ストレージ要件を最大50%低減します。
  • vNetwork Distributed Switchは、仮想ネットワークの構成をホストレベルからデータセンタ全体のレベルまで抽象化します。それによって、仮想ネットワークの設定・変更が簡素化され、クラスタ規模のネットワーク サービスの提供が可能になります。vNetwork Distributed Switchは、仮想マシンがマイグレーションされる際にすべてのネットワークおよびセキュリティ ポリシーを維持するNetwork VMotionに対応しています。

社内外のクラウド間でのワークロードの安全な連携を実現するCloud vService
Cloud vServiceは、VDC-OS上で動作するアプリケーションにおいて、場所やインフラストラクチャにまったく依存しない可動性と弾力性を実現します。Cloud vServiceは、社内のデータセンタと社外のクラウド サービス プロバイダのサービスをシームレスに接続し、ワークロードを社内外のクラウド間で安全に結合ことが可能です。たとえば、企業のIT部門は、サービス プロバイダの提供する柔軟なサービスを利用して、ピーク負荷対応や災害復旧のために必要となるインフラストラクチャの拡大縮小を可能にします。

Virtual Datacenter OSの革新的な自動管理を実現する新しい管理機能
VDC-OSは、IT管理プロセスの効率化・自動化のための基盤となります。既存のvCenter製品に2009年に発表される新機能が加わることで、新規のVMやvAppを自動プロビジョニング*注4)するための包括的な管理能力、設定されている構成仕様への適合化、環境内の全要素の適正化、処理能力の予測・管理、事業へのコスト配賦を可能にします。
新しい管理機能には次のような機能があります。

  • vCenter ConfigControlは、VDC-OSのあらゆる局面で、自動化されたシステムポリシーに基づいた変更・構成管理を拡張します。
  • vCenter CapacityIQは、継続的に仮想マシンやリソース プール*注5)、データセンタ全体を最適な規模に保つために必要な処理能力分析します。
  • vCenter Chargebackは、自動的なコストのトラッキングと事業へのコスト配賦を可能にし、企業のIT部門が運用コストを正確に把握できる有用な機能です。
  • vCenter Orchestratorは、スクリプトの作成の必要のない、簡単なドラッグ・アンド・ドロップインターフェイスによって、業務タスクを自動化する目的に応じた作業の効率化を可能にします。
  • vCenter AppSpeedは、アプリケーションのパフォーマンス レベルを自動的に保障します。アプリケーションのエンドユーザ応答時間を監視し、応答時間をインフラストラクチャ内の各要素に関連づけ、障害を緩和するための改善措置を行うきっかけとなります。

これらの新しい管理製品は、VDC-OSの集中管理コンソールであるvCenter Serverと、自動プロビジョニング用のVMware Lifecycle Manager、アプリケーション開発用のLab Manager、アプリケーション導入用のStage Managerを補完するものです。

*注1) システムに不正に侵入したあとに、ルート権限を奪ったり、バック・ドアを仕掛けたりするためのプログラムのパッケージ。
*注2)コンピュータの実行中に、コンピュータにデバイス等を追加すること。
*注3)一連の作業を全体として一つの処理として管理するために用いる。
*注4)ネットワーク設備やシステム管理、ストレージ管理設備などを顧客のニーズに応じて提供するプロセス。
*注5) 複数の物理サーバによって構成される CPU・メモリ・ハードディスク・ ネット. ワークなどのリソース全体。

ヴイエムウェア社について

ヴイエムウェアは、デスクトップからデータセンタにわたる仮想化ソリューションにおけるグローバルリーダーです。すべての規模にわたって、お客様がヴイエムウェアにより設備投資や運営経費の削減、ビジネス継続性の確保、およびセキュリティの強化を、環境に配慮した運営と共に実現しています。2007年度に13億ドルの売上、12万社を超えるお客様、および1万8千社近いパートナーを持つヴイエムウェアは、最も急速な成長を遂げているソフトウェア企業のひとつです。カリフォルニア州パロアルトに本社を置き、主な株主はEMCです。ヴイエムウェアの詳細は  www.vmware.com/jp にてご覧いただけます。 

ヴイエムウェア株式会社
〒105-0013 東京都港区浜松町1−30−5 浜松町スクエア13F
URL: www.vmware.com/jp/

VMware、VMwareロゴはVMware,Inc.の米国および各国での商標または登録商標です。他のすべての社名および製品名はそれぞれの企業の商標もしくは登録商標です。